2006年5月16日 曇り時々雨 上潮は下り、底潮は動いてない? ベタ凪で水温は19.9度

休日2回を悪天候で流し、10日ぶりの出船。波は無いものの、天候は小雨が降っており・・・まぁ、優しい雨じゃから良いか。本日は久しぶりに職場の同僚1名と出船、自分本位なジギングは封印しておいてアジを狙う。昨日は良く釣れたらしいポイントへと向かう。海は凪いでいるが、ゆっくりと走る。
ポイントに到着し、アンカーを降ろして「撒き餌」すること5分、グリグリッと小気味良いアタリが出て上がってきたのはマアジ。30センチ級やね。↓


このポイントでは珍しい「サンンジ」も釣れた。水深がありすぎるからか?(55メートル)、磯釣りでのサンノジとは違って、すんなりと上がってきた。↓
↓同船者の雨具が変。カラス避けの黄色いゴミ袋を手直しして着てる?? どうやら神戸ポートピアランドで貰った物らしい・・・(~_~;)
水温が上がってきたので、魚種が増えてきた。カタクチイワシが釣れた。これ、軽く塩を振って焼いて食べたら美味なんよね。酒の肴に最適。
ポチはウルメをだけを持ち帰り、フライとツミレ汁、イワシミンチバーグにする。イワシの背中ってコバルトブルーで美しいよね〜。生簀の中はアジで混雑してきた。そろそろ撤収しようか。
午後1時、アジ釣りを終了し帰り道にトローリングをすることに。去年の今頃には大きいメジカが釣れたので、ちょっと期待して水深70メートルの沖合いを目指し、ゆっくりと走る。↓
途中で魚探に反応が出て、すぐにジグを落としてシャクリ上げてくると・・・グリッとアタリ。あまり引かないな〜。上がってきたのはサバ。↓
アジ釣ってもしかたないし、トローリングを再開する。すると!!ジジジジジ〜〜〜とリールから糸が出て行く。映画の「ジョーズ」の一場面を思い出したよ、ホント。タコベイトに食いついてきたのは「シイラ」の80センチ級。リリースするかキープか、微妙なサイズやけれど・・・キープ。(゜▽゜*)
あれやこれやで同船者のクーラーボックスは蓋が閉まらない状態になる。大漁大漁。
そうそう、アジ釣りをしていた時に釣れたウルメが何かに食われていた。歯型から推測するに、フグか? ↓
海上が穏やかな日は、小雨でも釣りが楽しい。いろいろな魚信があれば尚のこと。毎週にでも沖に出たくなるのじゃけれど、週末には「台風1号」の影響がありそうやね。無理せず安全で楽しい釣りを・・・

前のページへ 次のページへ トップへ戻る